人気ブログランキング | 話題のタグを見る
わたくし! さかなや !! 今日も元気です!!!
ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪
ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20113750.jpg







この記事のちょっと補足です → 『グリーンアスパラガスと活きタコのアーリオ・オーリオ



この記事の活きタコ(水タコの足)を切り方をもう少し細かく説明しますね ♪









ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_2016099.jpg




*今回は『蒸しタコ(茹でタコ)』を使って説明しますね ♪
(色的にわかり易いと思いましたので ☆)






☆捌いている写真があります。
下の『こんな切り方もありますよ ♪』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!








ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!



*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

   ↓








< その一 >




ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20215794.jpg



*まず包丁を入れます...........






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_2022863.jpg



*まな板ギリギリまで切っていきますよ ♪
(切り離さないくらいで止めます)






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20222686.jpg



*青線は最初に包丁を入れた部分、その横から包丁を入れ最後まで切りましょう!(赤線部分)






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20223822.jpg



*このようになって.............






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20224824.jpg



*パカッと開くとこのようになります。


小さなホタテの貝柱など寿司タネ(ネタ)にする時に便利な捌き方(切り方)です。










< その二 >




ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20233778.jpg



*次は削ぎ切りで同じように切っていきましょう!






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20235535.jpg



*青線は最初に包丁を入れ皮一枚(切り落とす寸前)でつながっています。
<その一>と同じように、その横に包丁を入れ切り離しますよ ♪






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_2024755.jpg



*こんな感じで............






ホタテや小さなタコ足、サクが小さく薄造りで大きく見せたい時に ♪_d0069838_20241833.jpg



*パカッと開けば大きく見せることが出来ます。

タコでしたら大きく斜めに削ぎ切りにしても良いのですが...........
カワハギなどの魚のコバ(身、サクの小さな部分)を削ぎ切りに大きさを合わせる時に使えます。

オマケ的な捌き方(切り方)ですが『こんなのもあるんだなぁ......』くらいに思って下さい。
















PS. 私流の捌き方(切り方)になってしまい申し訳ございません................御容赦下さい。









ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!

by n-sakanaya | 2009-06-12 20:24 | 魚介の捌き方 | Trackback | Comments(4)
Commented by ray_pa2 at 2009-06-12 23:34
さかなやさん、こんばんは!

さすが、プロは違いますね~、鮮やか!

吸盤にメチャメチャそそられる私…。

うーん。 
Commented by masaya at 2009-06-13 07:46 x
こんなに親切丁寧な解説をUP下さりありがとうございます!。
何だかお手数をお掛けしてしまい、すみませんでした><

昨夜も話しましたが、よ~く考えれば分かる事でしたよねぇ……
ほんと素人丸出しで、お恥ずかしい限りです(大汗)

さてさて、折角ここまでして頂いたからには今回のリアルクエでは、何がなんでも素材ゲット!! としなければなりませんね(^^;ゞ
頑張ります!!
でもまあ現地には、「朝獲り市場」のような非常に心強い“釣り人の味方”もありますから、いざという時には何とか助けてもらえるでしょう……(笑)

Commented by n-sakanaya at 2009-06-13 13:43
>ray_pa2さん、こんにちは!

ありがとうございます!
『こんな切り方もありますよ〜〜〜〜〜』くらいに思って下さいね♪

吸盤........私も好きです〜〜〜〜〜
あのコリコリが堪らない☆

あぁ..........日本酒が............呑みたくなってきました!!!
(ゴクリ)

Commented by n-sakanaya at 2009-06-13 13:48
>masayaさん、こんにちは!

いえいえ!私の方が言葉が足りなくて.........申し訳ございませんでした::(号泣)

そんなことないですよ!masayaさん大丈夫です!!!!!


昨晩も有り難うございました!!
緊急クエ、助かりました〜〜〜〜〜〜〜
『蒼桜』........一人では時間がぁ;;本当に有難うございます!!!
(大感激)

おぉ〜!masayaさんリアルクエ!!頑張って下さいね!!!
素材ゲット♪レアでお願いします☆(アハッ)

『朝獲り市場』ですね!その日は特売日?って...........街(ハチミツ)ではないですよね〜(笑)

masayaさん、お気を付けて行ってらっしゃ〜い!!!(応援)

<< とってもシンプル ♪ ハマグリ... 水蛸と胡瓜の梅肉和え........ >>