人気ブログランキング | 話題のタグを見る
わたくし! さかなや !! 今日も元気です!!!
秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆
秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_1429379.jpg




*本日は魚料理を紹介します....................

















秋鮭のムニエル



















*鮭のムニエル.................定番ですよね ♪
今が旬の『秋鮭』を使いました。

ムニエルもチョットひと手間加え、小麦粉を打つ時にパセリの微塵切りをプラス。
風味Upです。
(カレー粉を加えても美味しいんだよなぁ.................)









秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14345482.jpg



*皮までパリッと焼き上げ美味しく食べられます!
レモンをギュッと搾ってパクッ............................堪りませんよ〜 ♪






☆それでは作り方を紹介します。


<材料> 4人前

秋鮭の切り身...............................4切れ
パセリ........................................適宜(みじん切り)
塩..............................................少々
胡椒...........................................少々
小麦粉........................................適宜

オリーブオイル又はサラダ油...........大さじ1
バター.........................................大さじ1〜

レモンの搾り汁.............................お好みで








*秋鮭のムニエルを作っている写真があります。
下の『秋鮭のムニエルのレシピ!』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!









ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!



*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

  ↓






秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14421120.jpg
*パセリのみじん切りです!

私は気持ち多めが好き..................






秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14422649.jpg
*秋鮭の切り身に塩、胡椒を振りかけます!






秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14424261.jpg
*先程のパセリを散らして................






秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_1443159.jpg
*小麦粉を打ちますよ ☆

余分な粉(小麦粉)を叩き落として下さいね〜






秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14431495.jpg
*フライパンにオリーブオイル、バターを入れましょう!
バターが沸々と泡立ってきましたら秋鮭を焼き始めます ♪









秋鮭のムニエル............... 定番料理!旬を食す ☆_d0069838_14433518.jpg


*秋鮭の両面をこんがりと焼き、器に盛り付ければ..............













はい!出来上がり!!

















*私はシンプルにレモンをギュッと搾って食しますよ〜

付け合わせの野菜は冷蔵庫にあったルッコラを添えました。
キャベツの千切りも美味しいですよね!


魚屋親父は好きなブルドックソースを......................アハハッ;大汗












☆今晩の酒の肴!何を作ろうかなぁ〜










ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!

by n-sakanaya | 2008-10-05 14:44 | 洋風.酒の肴&料理 | Trackback | Comments(9)
Commented by ちびママ at 2008-10-05 19:34 x
お、お父さん、ソースを!!
鮭が~。笑
鮭、美味しそうですね~。
彩りも綺麗で食欲そそりますね。
鮭の身の色も綺麗ですね、鮮度抜群な感じです。

鮭を購入し裁くことにしました。
それで、出刃を買おうかなと。
研ぐことはできます。

知り合いで料理人(イタリアン)の方がいて、
その方曰く、手入れが簡単、出刃だとかけやすい
厚みがあり魚の身が割れやすいことから、出刃ではなく
ステンレスの刃渡り20cmで全て卸すそうです。
しかし、買うなら出刃を買いたいな・・・と。
また、イタリアンと和食では違うかなと。

大きいのを買いたいんですが
ステンレスと違い、出刃で20cmはかなり厚みがありますが
これでアジなどを裁くのも可能ですか?
普段アジや秋刀魚などが多く
たまに鮭やスズキなどを裁きたいと思っています。

また、有次、築地正本、正本総本店、あたりが有名ですよね。
どこのがいいのでしょう?
(上記のお店いがいでも結構です)
どういった包丁を買うのがベストですか?
青紙、白紙も悩みますし。
どうぞ、ご意見を聞かせてください。
ながながと、すみません!




Commented by n-sakanaya at 2008-10-05 20:06
>ちびママさん、こんばんは!

そうなのですよ!
魚屋親父................ソースをタップリとぉ〜〜〜〜〜〜〜!!!(アハハッ;;大汗)


ちびママさん、出刃を購入しようと思っていらっしゃるのですね。
イタリアン(洋食)ですと両刃を使う事が多いのかな!?
和食ですと片刃の方が多く使いますよね.........あっ!菜切りなどは両刃!

ちびママさんのお知り合いのイタリアンの方のおっしゃる通り、鋼の出刃は欠けやすく、扱いと手入れが大変です。

出刃でも『本焼き』と『霞み焼き』がありますが、よく切れるのは『本焼き』で、手入れも大変です。

ちびママさん20センチと言いますと6寸5分〜7寸ですよね!
大は小を兼ねますのでアジなど捌くのは大丈夫です。

しかし、その位の大きさですと重さ刃渡りにある程度慣れる必要があります。


続きます.........


Commented by n-sakanaya at 2008-10-05 20:43
>ちびママさん、続きです。


ちびママさん、包丁のブランド!?銘柄!?は...............
そんなに拘らなくても大丈夫だと思います。

私の場合は市場に来る包丁屋さんで購入します。
(手打ちの包丁ですが、有名な名品ではありません)

大事なのは実際に手に持ち、しっくりくるものがベストだと思いますよ!
(扱いに慣れればしっくりきますが...........最初はその方がよいと)

包丁選びは実際に触り、握ってみてからが大切だと思います。
同じ刃渡りの出刃でも、物によって感覚(シックリ感)が違います。

青紙、白紙...............コチラはそんなに悩まなくても................
御家庭で使われる包丁でしたら、硬度、切れ味の差はそこまで考えずとも平気だと思います。
(こだわりがあり、重要なポイントでしたら、どちらかと言えば青紙をお勧めします........値段はお高くなりますが;大汗)

まずは出刃(刃渡り20センチ)の包丁に慣れる事がとっても大事だと思いますので、ちびママさん、包丁のブランド!?銘柄!?は...............
そんなに拘らなくても大丈夫だと思いますよ。

続きます..........
Commented by n-sakanaya at 2008-10-05 21:05
>ちびママさん、スイマセン

とっても大事な事は、刃がこぼれた時に親切に対応、直してくれるお店を探して下さい。
刃こぼれをおこすと、素人では直せないことが多いと思います。

包丁を研ぐにあたっても、荒砥、中砥、仕上げ砥と順番に研ぎ、包丁の切れ味を持続します。
良い包丁であれば尚更になります。
(私は中砥、仕上げ砥ですが..........刃こぼれをした時、根気よく荒砥から!!;;スイマセン)



刃渡りは捌く魚によってとっても重要です。
(スズキを捌かれるのでしたら、ある程度刃渡りのある出刃ですものね!)

しかし、出刃の素材(青紙、白紙)や、本焼き、霞み焼きを選ぶのは後々でも構わないかと.............

私も毎日魚を捌いていますが、まず一本の出刃が細く(研いでいくうちに;;大汗)なり、柄を何度も代えるくらい使い込むと包丁の善し悪しがわかってくると思います。


ちびママさんさん、長々と偉そうな事を言ってしまい申し訳ございません。

まずは手に取って触って頂けるのが一番だと思います。
あまりお力になれず.................心よりお詫び申し上げます。



Commented by n-sakanaya at 2008-10-05 21:08
>ちびママさん!感激です!!

☆最後になってしまいましたが、ちびママさん!とっても嬉しいです!!

出刃をご購入し、魚を捌く.................とっても凄い事だと思います☆
頑張って下さい!応援させて頂きます!!!(大感激)

私、まだまだ勉強不足..........涙
ちびママさんのお力になることが出来るように精進いたします!

ちびママさん!有難うございました!!


魚屋三代目日記 さかなや

Commented by pop_up_pump_up at 2008-10-06 00:26
秋鮭美味しいですよねー。
私も焼いたり、シチューにしたりと楽しんでます^^
パセリをまぶすと、ビタミンも補給できて栄養バランスもよくなりそうですね。
Commented by マグロ君 at 2008-10-06 09:53 x
秋鮭の季節ですね~

今年も高い~中国~ヨーロッパに流れているようです~

今週~北海道に行ってきます~


ぽちっと!
Commented by n-sakanaya at 2008-10-06 11:26
>にこちゃんさん、こんにちは!

秋鮭!美味しいですよね!!
にこちゃんさん☆拝見をさせていただきました♪

秋鮭のクリームシチュー.................私も食べたいぃ〜〜〜〜〜〜〜
(ゴクリ)

私もチャレンジしてみます!!!
ワクワク


Commented by n-sakanaya at 2008-10-06 11:28
>マグロ君さん、こんにちは!

秋鮭!旬ですよね!!
定番のムニエルを作りました☆

身がホクホクでとっても美味しかったです♪


マグロ君さん!北海道に出張ですか!!
北海道の記事、楽しみにしています!!!!!(ワクワク)


<< 虎鱚/トラギス........... イカゲソの中華風ピリ辛和え .... >>