人気ブログランキング | 話題のタグを見る
わたくし! さかなや !! 今日も元気です!!!
太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!
太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21135732.jpg

*本日は、前回に引き続き『タチウオの捌き方』を紹介します。

前回は『タチウオの切り身』にするまでUpしました。
今回はタチウオを三枚に下ろしますよ〜!!


お刺身(鮮度によって)、焼き物、揚げ物、ムニエル、椀ダネ用に太刀魚を捌きます。
タチウオは長い魚なので................
捌きやすい大きさ、又は料理に適した大きさに切り身にして三枚に下ろした方が簡単かもしれません。


★この記事では、一本丸々!長いままのタチウオを三枚に下ろして行く手法を紹介します。







太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21234636.jpg



『前回の記事の画像です』

ここまでの捌き方(上記の写真まで)は同じです!
ここからタチウオを三枚に下ろしていきますよ〜!!!


★上の画像まで『タチウオの捌き方』を参考にして下さい!

この画像の先から『タチウオの三枚下し』を説明します!!





*タチウオを三枚に捌いている写真があります。
下の『太刀魚/タチウオの三枚おろし!!!』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!







ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!



*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

  ↓





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21331485.jpg
*タチウオの腹を落とします。


前回の記事、途中から今回の行程になりますよ!

『タチウオの捌き方(切り身編)』




☆タチウオの背を左、腹側を右にして下い。
包丁で切り落としますよ〜!





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21333163.jpg
*タチウオの卵(真子)が入っていました!!
甘辛く炊く(煮付ける)と美味しいですよ!!!





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21335390.jpg
*腹を切り落としました。

この切り落とした部分に軽く塩を振り、炙って食すと...........最高のアテになります!
美味いですよ〜〜〜〜〜





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_2134780.jpg
*タチウオの頭があった方を右にし、背を上、腹側を手前(下)にして置きます。

ここから「大名下ろし」にします!!!
頭があった方から包丁を入れていきます............
中骨に包丁の刃先があたる感触を確かめながら、赤矢印方向へ包丁を大きく動かし捌いていきます!!!





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21343098.jpg
*慣れるまでゆっくりで構いませんので、丁寧に包丁を動かしましょう!





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21344348.jpg
*半身を下ろすことが出来ました!

次はもう半身を捌きますよ〜





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_2135136.jpg
*タチウオの頭があった方を右、腹を上、背側を手前(下)にして置きます。





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21351353.jpg
*先程と同じように、頭があった方から包丁を入れて下さい。
赤矢印の方向へ包丁を滑らせましょう!!!





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21352623.jpg
*包丁の刃先を少し下に向けると、中骨に身が付き難くなります。
あまり下に向けすぎますと中骨を切ってしまいますので要注意ですよ!
中骨に包丁の刃先が軽くあたる感触を確かめながら捌いていきましょう。





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21353999.jpg
*尾ビレの方まで、慎重に包丁を動かします...........





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21355665.jpg
*はい!タチウオを三枚に下ろせました!!!

次は腹骨と、背に残った骨を削いでいく作業です。





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21361435.jpg
*包丁を大きく動かし、腹骨を削いでいきます。





太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21362752.jpg
*赤矢印で示した部分を指の腹で触り、骨が残っていないか確かめて下さいね!
残っていましたら、包丁で削ぎましょう!!!








太刀魚/タチウオの三枚おろし... 刺身 ☆ 揚げ物用などの捌き方です!_d0069838_21365123.jpg



*捌き終了です!!!


捌き終えたタチウオ、食べやすい大きさ又は調理しやすい多きさにカットして下さい。
揚げ物、お刺身、焼き物、椀物など、色々な料理に使えます。

刺身にする場合は皮付きでも美味しいですよ!
皮(ハク:銀箔)が苦手な方は、皮側を俎板に付け、包丁で身を削ぐように捌いて下さい。
タチウオの身が自然と縦に細長く割れますので、お刺身用に盛りつけて下さいね!
ポン酢、酢味噌、醤油、梅醤油がオススメです。


☆今回は長いまま(一本のまま)タチウオを捌きましたが、御家庭では俎板の大きさが違います。

包丁の大きさもありますので、捌き辛いかもしれません。
その場合はタチウオを適当な大きさの切り身にし、その後三枚に下ろして下さい。
コチラ手法の方が簡単かもしれません!!

捌きやすい方をお試し下さいね!!!







ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!

by n-sakanaya | 2008-05-02 21:38 | 魚介の捌き方 | Trackback | Comments(9)
Commented by ちびママ at 2008-05-03 18:57 x
初めまして。
初コメントです。
ブログの写真が、美味しそうですね。

太刀魚、こうやってさばくんですね。
でも、ちょっと難しそうです。

前から専門の方に聞いてみたい事があって・・・
かたくちいわしってありますよね。
刺身で食べたり、アンチョビにしたく・・・。
どこでどうやって買うことができるのかな?と。
もし、よろしかったら教えてくださいね、
プロだと、企業秘密になるのかな・・・。
Commented by n-sakanaya at 2008-05-03 21:49
>ちびママさん、初めまして!こんばんは!!
コメントを頂き、有難うございます!(大感激)


ちびママさん!とても嬉しいです!!
タチウオの捌き方.............背ビレの部分を外すのですが、そんなに難しくありませんよ〜

失敗を恐れずに、ガンガン!包丁を入れていって下さい!!
この部分は何度も包丁を入れてもOKですので、何回かにわけて包丁を動かして下さいね!!


>前から専門の方に聞いてみたい事があって・・・
かたくちいわしってありますよね。
刺身で食べたり、アンチョビにしたく・・・。
どこでどうやって買うことができるのかな?と。
もし、よろしかったら教えてくださいね、
プロだと、企業秘密になるのかな・・・。


ちびママさん、企業秘密では!!!(大汗)

「カタクチイワシ」、私の住む場所では『シコ:ヒコイワシ』と呼んでいます。
このイワシは足が早く(鮮度が落ちやすい)、扱う店舗(スーパーなど)が少ないかと.........
値段は真鰯などに比べてメチャ!安いですよ!!


Commented by n-sakanaya at 2008-05-03 22:03
>ちびママさん、続きです!

ちびママさん、カタクチイワシの買い方ですね。
確実なのは地物に強い魚屋さんです!
(地物とは、その日の朝一番!近い港で水揚げされた魚介の事です)

カタクチイワシを刺身で食す場合は、朝獲れが必須です!
アンチョビにする場合は一日くらい置いても良いのですが、出来ましたら鮮度が落ちない内がベストですよ!!

スーパーさんでも地物に強い店舗がある可能性が!!
地域により仕入れが異なりますので何とも言えません...........

私の店では朝獲れのカタクチイワシ(シコイワシ)を仕入れます。
もちろん!お刺身用にもお売りしております!!

水揚げのタイミングもありますので、地魚に強い魚屋さんを探して下さい!
一言「カタクチイワシを生で食べたいのですが!?」とおっしゃって下さいね!!
その時に連絡先をお伝えして、電話を頂けるようにする事がベストだと思います。
(多分、朝早いと思いますが;大汗)

ちびママさん、お力になれず............本当に申し訳ございません............号泣

励ましになるコメントを頂き、有難うございました!!


Commented by ちびママ at 2008-05-04 01:51 x
とっても早い回答をありがとうございます。
実は、ブログをお気に入りに入れさせていただいております。
ただ、忙しくてたまにしか訪問できないこともありますが
また、寄らせていただきたいと思います。

とても参考になりました。
こんなに丁寧に回答をしていただけるなんて・・・
感無量。。><。。

最近、見つけた移動販売のお魚屋さんがあって
早速、そこで聞いてみたいと思います。

スーパーでも、聞いてみるといいんですね。
早速、試してみますね。

かなり、参考になりました。

色々とさばき方を教えてくださいませ。
新鮮な魚に心を惹かれだした、主婦です。(笑)
Commented by n-sakanaya at 2008-05-05 17:58
>ちびママさん、こんばんは!

いえいえ!あまりお力になれず.........申し訳ございません。(大汗)

ちびママさん!お気に入りに!!!
とても嬉しいです!!!(大感激)
ちびママさん、いつでも遊びに来て下さいね。
お待ちしております!

ちびママさん、その方法が良いと思います。
スーパーさんでも地方市場で買い付ける事があると思いますので、是非!聞いてみて下さい。

行商の魚屋さんの場合、入荷次第持って来てくれるかもしれません。
もしくは電話を頂けるかと!?

ちびママさん、承知しました!
何かわからない事、捌き方がありましたらリクエストして下さいね。
私の出来る範囲ですが、おこたえさせて頂きます。
ちびママさん、励ましになるコメントを頂き、有難うございました!!(感涙)

Commented by トドお父さん at 2012-06-09 18:32 x
魚屋三代目さん、地元の魚屋で前回の甲イカに続いて、立派な
太刀魚をゲトしました。 70cmくらいで、立派な太刀魚がなんと¥500!
サシミにしようとまたまた、このHPにたどり着きました。
太刀魚、ピカピカしてて、アブラが乗っておいしいです。

半分は刺身にして、半分はあした塩麹焼きにします。

朝早くから、命がけで魚を取ってきてくれる漁師さんと、朝早くから市場で仕入れてくれる魚屋さんに感謝です!
それと、調理法を教えてくれる三代目さんにも感謝です。

ごちそうさまでした!(塩焼きは明日ですがw)

Commented by n-sakanaya at 2012-06-10 13:35
>トドお父さんさん、こんにちは!

な、なんですと!!
70センチサイズで¥500ですか!!!!!!
それは買い!買い!!ちょうお得価格ではないですか!!!!!!!
太刀魚、美味しいですよね〜〜〜(大感激)
このお魚、煮ても焼いても揚げても刺身でも美味しいオールマイティーな魚ですよね♪

塩麹焼きとは☆これは食べたい〜〜〜〜〜〜ゴクリ

トドお父さんさん、とっても励みになるコメントをいただき、ありがとうございました!!!
(大感動)
Commented by かおりんぱ at 2014-11-06 16:27 x
すごく参考になりました!
わかりやすくて、上手くできました!!
ありがとございます。
Commented by n-sakanaya at 2014-11-26 16:31
>かおりんぱさん、こんにちは!

ありがとうございます!!めっちゃ励みになります!!!
タチウオの捌き、かおりんぱさん上手に出来てよかったです(大感激

私の方こそ、とっても嬉しいコメントをいただき、ありがとうございました!!!

<< 『真鰯の丸干し』が最高!...... 太刀魚/タチウオの捌き方...... >>