![]() *本日は、ナマコの捌き方を紹介します。 苦手な方............申し訳ございません...............。(大汗) 海鼠(ナマコ)!旬ですよね〜!! 今回、捌くナマコは「赤ナマコ」です。 美味しいですよ〜!!! ナマコ(海鼠)の記事はコチラ→ 海鼠(ナマコ)の記事! ![]() *ナマコの食べ方は「三杯酢」、「二杯酢」、「ポン酢」でOK! お好みで食して下さいね!! ★それでは!捌き方を紹介します。 下の「ナマコの捌き方!」をクリックして下さい。 続きを見ることが出来ます! 「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします! ランキングに参加しています!宜しくお願いします。 ⇩ ![]() ⇩ 人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です! *こちらをクリックして下さい! 続きを見る事が出来ます!!! ↓ ![]() ![]() 写真は口!? ![]() ![]() ![]() 触ると堅い方ですよ! ![]() 触るとブヨブヨしています................大汗 青線に沿って、包丁を入れていきますよ〜〜〜〜〜! ![]() 力を入れすぎますと、ナマコが真っ二つになってしまいますので、お気をつけ下さいね! ![]() これが酒呑みには堪りません!!大事に大事にとっておきます..........後ほど。 (コノコもぉ〜!?) ![]() グフフッ..................... ![]() 包丁を入れたら、こんなに縮こまっちゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タテ!タテ!ヨコ!ヨコ!グルリとシェイク!! ![]() それでもナマコの臭いが気になる方は「茶ぶり」の行程を加えます。 ★「茶ぶり」とは、番茶の煮出し汁にナマコをくぐらせ、臭いを和らげます。 同時に、食感も柔らかくまりますよ! お好みでお試し下さい。 ![]() 厚さはお好みでどうぞ!! ![]() この後は、ポン酢、二杯酢、三杯酢につけてお召し上がり下さいませ。 ![]() コチラも下処理しましょう!! 写真のように、腸管内の「砂」や「汚れ」を取り除きます。 手で絞り出したり、包丁で掃除をして下さいね〜 ![]() ん〜!堪りません!! 私は................. ![]() この一品で、日本酒4合は軽くイケますよ〜! *近々、ナマコ酢の記事をUpします。 薬味葱&もみじおろしを添えるとGOOD!! (今回は、ポン酢仕立てです) 「クリック」して頂けると「さかなや」は大喜びします! ランキングに参加しています!宜しくお願いします。 ⇩ ![]() ⇩ 人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!
by n-sakanaya
| 2007-12-15 15:07
| 魚介の捌き方
|
Trackback(1)
|
Comments(44)
![]()
タイトル : 続海彦…はじめての海鼠
「今日は珍しい!ナマコ見つけたよ!」「エッ(・o・)何?」「これ 海鼠だよ」「キョエー」「どうやって食べるの{%exclamation&questiondocomo%}」「知らないよ」 では困った時のネット頼みで{%メイドに変身!hdeco%} アリガトウ!... more
わー。1枚目の写真ですが、右下に目がありますよね?
中華街で干したものはよく見るのですが、生はほとんど見ませんので、興味津々! これはなべにするんですか?
0
>minさん、こんばんは!
ぬぉ!目に見えますよね〜〜〜〜!!! 風邪の谷のナウシカを連想してしまいました。(大汗) オーム!? 干した「ナマコ」.........超!高級素材です。 北海道産の「黒いダイヤ」...........私も食べてみたいです..............涙 ナマコ!活き物はポン酢や二杯酢、三杯酢で食します。 酒呑みには堪らない一品ですよ〜 minさん、クセになります........... この時期、とっても美味しいですので、是非!酒の肴に!!
わぉ! 冬の食材 ナマコじゃないですか~♪
たまに、海に捕りにでかけます。 漁師さんは、そのままガブリ! 食べちゃうんですよ~ ワイルドでしょ!^^ 私は、さかなやさん同様、調理してからですが(笑)
>mineさん、こんばんは!
mineさん!そうです!! このわた〜!!! 本当は、捌いている時に生のまま口に入れたかったです.............大汗 美味しいですよね!! 結局、塩をまぶして「塩辛」にしました。 ちょっとずつお口に入れて、お酒をキュッと........... 幸せな時間です。 ナマコもポン酢で食しました! 美味しかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜 mineさんも是非!ナマコを〜!!
>にこちゃんさん、こんばんは!
やってしまいました〜! にこちゃんさんが絶対!引いてしまう記事&画像!!(グハッ) ナマコ............見た目からヤバイです。 味も珍味系っすよ〜 にこちゃんさん、貝の水管系もヤバイですものね。 ナマコ!それ以上のインパクト!! でも、食べると美味しいのですよ〜〜〜〜〜 にこちゃんさん、目を瞑って食べましょう!!!(爆)
>海山人さん、こんばんは!
わぉ!本当ですか!! 漁師さん!ワイルドすぎますよ〜〜〜 でも..........格好いいかも! ナマコを姿で「ガブリ」ですか。 男を感じます.............私もチャレンジしてみたいですよ!!! (本気でガブリと!でも味付け無しですよね.........大汗) 海山人さん、やっぱり下処理して食べます...............ですよね。
ナマコ・・・・・・食べられないものTOP1です・・・
正月になると、絶対食卓に上がりますが、食べたことありません 口に入れたことはありますが・・・・・ 誰が一番最初に食べ始めたのか? なぜ、この姿を見て食べようと思ったりできるのか? ![]() ![]() ![]()
キタ~~~~~~! なまこ~♪
寒くなると、なまこをアテに熱燗が進んでしまいます。 中華になると干しなまこは高級食材ですが、フカヒレ同様、味付けされてナンボになってしまい何だか寂しい…。 やはり、磯の香りがほわ~んと漂う「生」が最高ですね。
>seiyo-aoiさん、こんばんは!
そうなのですか〜 ナマコ、苦手な方が多いですよね! お客様も「キャーーーーー!」とおっしゃる方が多いです!! 見た目からグロテスク...........確かに!seiyo-aoiさんのおっしゃる通り! 誰が最初に食べたのでしょうね..............一見、毒を持っていそうですよね〜(滝汗)
>小春の母さん、こんばんは!
寒ナマコ、美味しいですよね〜 この時期、無性に食べたくなります!! 赤ナマコ、少しお高めですが、年明けには少しさがると思います。 年末.........お値段あがりますよね〜(大汗) 小春の母さん、そうでしたね!! 以前、小春の母さんのブログで拝見しました。 スンゴイ量のナマコ...........ヨダレものでしたよ〜
>NYさん、こんばんは!!
コメントを頂き、有難うございます! ナマコ!NYさんのおっしゃる通り、コリコリ感が堪らないですよね〜 海の香りも.............酒呑みには堪りません!! コノワタは塩辛にしました。 冷酒、熱燗!アテに最高です。 私、γーGTPが心配になってきました........... NYさん!素敵なコメントを頂き、有難うございました!(感激)
>fuyongさん、こんばんは!
この時期、ナマコをアテに熱燗..........最高です!! 幸せな時間ですよね〜 中華料理では「乾ナマコ」は高級食材! 私........食べたことがありません。(号泣) TVで見ると、メチャ!美味しそうなのですが、味付けされてナンボなのですね。 あぁ〜フカヒレも...........食べたいっす!! fuyongさん私も寂しい気持ちにぃ〜〜〜〜〜〜 食べてみたいなぁ〜 ナマコ(生)の風味!堪らないですよね〜!!
きた~~~~~~~なまこ!
どうしてさばくんだ~~と悩んでいましたが、解決です! オマケにコノワタの処理までありがたい。 実は先日ナマコ買って、どうしたらいいか分からずコノワタすててしまいました。もったいないことしましたね~~~ そうそう、機会がありましたらヒラメかカレイのさばき方お願いしたいのです。特に縁側が上手にとれないんですよね~~~
>くま先生さん、こんにちは!
ナマコ〜!キマシタヨ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! ナマコの捌き方、そんなに難しくはないのですが、初めてですと悩みますよね! くま先生さんのお力になれて良かったです。(嬉) コノワタ、珍味で酒の肴になります。 次回から!コノワタでキュッと一杯やって下さいませ!! くま先生さん、ヒラメの捌き方ですね! 以前、紹介しましたが、魚屋親父が余りにもスピーディに捌いていたので、もう少し丁寧に紹介しますね!! 宜しければ、参考までにどうぞ.............. http://nsakanaya.exblog.jp/4021544/ 過去記事になります。(大汗) ![]()
なまこのさばき方で粗塩をふってシェイクしたあとは水で洗うのでしょうか。北海道育ちのせいか実家では粗塩をふらずに食べてました。。。黒いほうだったから???
>mimiさん、こんばんは!
はい!水で流しますよ!! 今回の下処理は丁寧な方法です。 汚れをとりますが、私も面倒な場合(自家消費の場合)はそのまま切って食べます☆ 黒ナマコ!私も食べたいです!!!(ゴクリ)
古い日記にコメントをしてごめんなさい
私の住んでいる島では青・赤ともに簡単にナマコは手に入ります (冬場なら潮が引いたときに歩くと普通にいます) でも・・・ だったのですが一度いただいてからは病みつきに(^.^) さばきかたがわかったのでこれからはどんどん食せそうです 島の大根と橙・・ 和えたらどんぶりいっぱいはいけそうですよ
>ふぅさん、こんにちは!
いえいえ!大丈夫ですよ!!とっても嬉しいです☆(感激) ふぅさん!そうなのですか!! 赤青とナマコが簡単に〜〜〜〜〜〜〜〜 う、羨ましいです................ゴクリ ふぅさん、どんどん捌いてみて下さいね♪ 島の大根とダイダイ!これまた羨ましすぎる〜〜〜〜〜〜〜(涙) 私も訪れてみたいです!!! ![]()
今日安かったのでなまこを買って適当にさばきました。今ポン酢につかってます。食べる前にあってるのか気になったのでネットで検索しました。
ああ、このわた捨ててしまいました。もったいない。 お尋ねしたいですが、、切り捨てるべきところをみんなポン酢につけてしまいました。この捨てるべきところは食べるとおなかこわしますか?
>なつさん、こんばんは!
『なまこ』.........これからの時季、美味しいですよね!! 私も大好きです☆(感激) なつさん、ポン酢につけていらっしゃるのですね♪ 味が馴染んで...........最高〜〜〜〜〜〜〜〜 箸休め、アテに堪りません☆(感激) コノワタ、ちょっと面倒ですが掃除しておくと美味しいですよ! >切り捨てるべきところをみんなポン酢につけてしまいました。この捨てるべきところは食べるとおなかこわしますか? なつさん、大丈夫ですよ♪ お腹、壊しません!! 食感や歯に当たる部位ですので、取り除く箇所です。 見た目も.............という感じですよ〜〜〜〜〜 なつさん、お腹は壊さないので安心して下さいね。 でも、取り除いたほうが食感、味的によいと思いますよ♪ ![]()
>なつさん、こんにちは!
いえいえ!! 少しでも、なつさんのお力になれてよかったです!!!(感激) ナマコ、これからの時季も出回りますよね♪ 私も大好きなのでイッパイ食べようと今からワクワクしています。 熱燗、冷酒に.........くぅ〜!堪りません☆ (ゴクリ) ![]()
年末 夫が買ってくれ~と言うのでなまこ買ったのですが
何時も適当に洗って、薄切りでポン酢というパターンです でも 全~部切っていました 切り落としするなんて知らなかった(汗) しかも このわたという言葉は知っていましたが、ナマコのだとは! はい 私も全部捨てました(ーー;) 済んだ事はしかたがありません、今後は気をつけるとして、一盛りで 3匹もあり、どの程度日持ちするのかが気がかりです 調理したのは買った翌日(直ぐでないといけなかった?)です 酢には漬けていますが… 段々心配になってきました 教えて下さい!!
>あじさいむくげさん、こんにちは!
適当に洗ってポン酢♪ あじさいむくげさん、OKですよ〜〜〜〜〜〜〜〜 今回は、ちょっと丁寧に説明してみました☆ 口の部分、端は食間的にと切り取ってしまった方が無難だと思います。 『このわた』は塩をしておくと珍味に〜〜〜〜〜〜〜〜 そのまま食べてしまってもイケチャッタリしますよ♪ 日保ちは酢に浸けて(漬けて!?)しまえば結構保ちます。 ナマコが縮み過ぎず溶けなければ食べられるので大丈夫ですよ! でも、なるべく早めに食べ切るのが一番です。 2日くらいで美味しく食べ切って下さいね☆ くぅ〜!私も食べたくなってきました!!!(ゴクリ) ![]()
ありがとうございました
でも…もう今日で4日目です~ でも 食べています(ーー;) お陰さまで、これからは、自信を持って美味しく食べられそうです 早速 このわたも挑戦します でも適量で… これからも、いろいろ教えて下さいね よろしくお願いします
>あじさいむくげさん、こんにちは!
いえいえ! おぉ〜!4日目ですか!! ちょっと縮んだ感じでしょうか? でも溶けていなければ大丈夫ですよ〜〜〜〜〜〜☆ あじさいむくげさん、心よりお待ちしております! 遊びに来て下さいね♪ (大感激) ![]()
今日、蟹つりに明石の魚住の海に行ったら蟹はいいひんかったんですがナマコとウミウシ?を見つけました。
わかめを取っていた人に聞いたら、ウミウシはあかんけどナマコは食べれるでと教えてもらい、ついでに捌いてもらいました。 海で捌いてもらったので、ハラワタは全部捨ててはったんですが、写真で見るとめっちゃおいしそうですね(^^) 沖のテトラに行けばなんぼでもおるらしいので、夏になったら家で捌いて絶対ワタも食べます。 ちなみに、ワタの掃除は手触りで砂とかを洗い流したらいいんですよね。
>そうたんさん、こんにちは!
瀬戸内!美味しい魚介が沢山ありますよね!! 訪れたいです!!! ナマコ、『このわた』は珍味♪ そうたんさん、次は是非食べてみて下さいね☆ コノワタには砂が入っていることが多いので、指でしごくようにすると綺麗に掃除ができますよ。 お試しください♪(大感激)
とっても丁寧な説明だったのでどのサイトより分かり易かったので見本にさせて頂きました。
明日の夕食のBLOGに「なまこ酢」を載せるつもりなので「なまこのさばき方」リンクさせて下さい。宜しくお願いします。
>チャロさん、いらっしゃいませ!こんにちは!
コメントをいただき、ありがとうございます!!(大感動) チャロさんとっても嬉しいです☆ おぉ〜!ナマコ酢ですね!! 私も大好きで、肴に.............くぅ〜たまりません♪(ゴクリ チャロさん、はい!喜んでです!! リンク♪よろしくお願いいたします。 魚屋三代目日記 さかなや ![]()
本日の一番の人気がこちらのページを参考にして作った「なまこ酢」でした♪
また色々こちらのページを参考にさせた頂きたいと思います♪ その時はコメント書かせていただきますのでお許し下さいね♪ 今後ともよろしくお願いします♪ ps.自家製コノワタ美味しかったです♪焼酎山ほど飲んでしまいました(笑)
>チャロさん、こんにちは!
おぉ〜!!! 本当ですかっ!!!!! なまこ酢♪美味しいですよね〜〜〜〜〜☆(大感激) チャロさん♪嬉しいぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 なにを おっしゃいます! 心よりお待ちしておりますよ☆ 私の方こそ お付き合いよろしくお願いいたします!!! うふふっ.....チャロさん、自家製コノワタの魅力に......... 焼酎キターーーーーー!!! 最高です☆ (大感動) ![]()
ありがとうございますこれからさばいてみます
怖いですが…
>なっちさん、こんにちは!
なっちさん!私の方こそ有難うございます!! 嬉しいぃ〜〜〜〜☆ なっちさん!頑張って下さい!! ちょいと姿カタチが..........ですが、怖くないですよ〜 応援しております!!!(大感激)
> lunaburaさん、こんにちは!
赤なまこ!美味しいですよね!! 青とくらべて柔らかくて、酢の物最高です☆ お、お酒が..............昼間っから呑みたくなってしまいます(笑 lunaburaさん、お力になることが出来てとっても嬉しいです!! 私の方こそ ありがとうざいました!!! ![]()
今日、明石の魚住へ潮干狩りに行ってアサリとナマコ2匹(赤と青)ゲットしてきました。^^
先程なまこをさばいたのですが「このわた」・・・ 知らなかったですねぇ!捨ててしまいました・・・ 次回は是非とも自家製このわたの塩辛、食します。 なぜか?ですって。 だってうまそーじゃないですかっ! それに・・・ 酒飲みですから!^^
>ひでよしさん、こんにちは!
おぉ!!! 潮干狩りで浅利いがいに、ナマコもゲットですか!! それも青&赤..........食感、風味が倍楽しめますね☆(大感動) ひでよしさん、コノワタ♪ 酒好きには堪りませんよ〜 日本酒、ぐいぐいいっちゃいます........ぐふふっ ひでよしさんが私と同じ『酒呑み』とお聞きして、なぜか嬉しく......... ひでよしさん!とても励みになるコメントをいただき、ありがとうございました!!!(大号泣) ![]()
なまこの調理法について調べていました。ありがとう。
|
最新の記事
カテゴリ
魚介の紹介 メシ通(レシピブログ+ホットペッパー) KIDSNA メディア パスタ&Pizza 和. 酒の肴&料理 洋風.酒の肴&料理 中華風.酒の肴&料理 ダイエット料理 息子・娘 料理!!! 弟料理 鍋.汁.スープ エスニック.アジアン酒肴&料理 主食 和風麺.中華麺.洋風麺 タレ・ソース&パスタソース 調味料&スパイス&ドレッシング 缶詰でアレンジレシピ 外食(ランチ&ディナー) ジャンクfood&スナック デザート&Flavor 魚介の捌き方 魚介以外の捌き方 自家製いくら醤油漬け&塩筋子 自家製★干物の作り方 ホヤの塩辛の作り方 刺身の盛り方 食材.素材 魚屋の独り言 馴染みの店 妻とおでかけ ♪ 家族 魚屋旅行 お土産 日本酒. その他 その他 カメラ 音楽 ピックアップブロガー 自己紹介 TDR 魚屋猫ちゃん 名古屋 旅行 San Diego 旅行 Hawaii 旅行 料理教室 By さかなや ご挨拶 タグ
独り言(722)
魚介の紹介(350) 肉、野菜料理(266) 魚屋旅行(205) 貝料理(119) 鯵.鰯.青魚料理(112) 白身魚料理(104) イカ.タコ.その他料理(92) 蟹.海老料理(82) 魚卵.肝.海藻料理(76) 捌き方(76) マグロ料理(59) 小料理屋・Bar&Caffe'(59) 調味料.ソース.スパイス(35) 自家製干物の作り方(28) 鮭料理(27) クジラ料理(8) モツ煮込みの作り方(6) アン肝の作り方(6) イカの塩辛の作り方(5) 最新のコメント
魚屋 Menu
アメブロ 魚屋三代目日記 ↓ ![]() さかなや☆私:酒呑み: 魚屋親父☆食べ盛り♪ 魚屋母☆天然+父監視役 魚屋妻☆天然×2 息子☆天然+忘れん坊 娘☆性格強+しっかり者 魚屋弟☆いたりあん 従兄弟 T☆大喰い! AO☆家族.兄弟的存在 Sinちゃん☆マブ親友 H彦☆豚汁先生 SiGeちゃん☆大工の棟梁 ネイチャーKing MaSa☆ガリガリ君激似 カズー☆或る意味 仙人 お鮫☆caffeマスター S君☆心安らぐ親友 M君☆問題児な親友 A氏☆馴染みの店の店主 (親友&料理の先生) オカP ☆ ジャンボさん Noriちゃん☆妻マブダチ チョコ☆魚屋猫:癒し系 (2010.6.30 天国へ) ジジ☆いたずら♂黒猫 ![]() 私も参加しました!! ☆魚介の種類!旬!☆ 種類別に紹介します。 調理法もUp! 詳しく知りたい!? 魚介の記事を...... クリックをすると! 魚介目次に移動します ![]() クリックすると! 捌き方目次に移動します ![]() ☆さかなやレシピ☆ 魚介以外にお肉や野菜も! 和洋折衷・酒の肴 詳しく知りたい!? 料理の記事を...... クリックすると! 酒の肴目次に移動します ![]() クリックすると! スープ&汁・鍋目次に移動します ![]() クリックすると! 御飯もの・麺目次に移動します ![]() クリックすると! ソース&漬けダレ目次♪ 移動します ![]() クリックすると! 料理満載の素敵なブログ ![]() 魚屋三代目 ・ 別館 ↓ ![]() 魚屋三代目日記.別館 趣味の世界です! 魚屋三代目と息子の狩猟生活 ゲームの世界です! Fleur 日記 板前のひとりごと Mブルテリア 小春といっしょ わかったから、皆まで言うな。 理想の自分に近づくために・・・ ととこの短気はそん記。 世の中のうまい話 Tomy のごはん 単身赴任”彦さん”の自炊日記 さちこうの秘密箱 招き猫「みかん」の店番日記 60才のばあさんブログ ふろっしゅのぼやき。 珠色Blog ruru-askeo *・・・新米主婦のHappy Days・・・* ダーリンは19歳☆ BIG DADDY HAPPY DAYS*父親を楽しもう がんばってみるわ☆ 家族の日常のこと がんばってみるわ2☆ 笹川流れのWeb Log ゆうたの日記 ル・ポール粟島のブログ 島暮らしの「ふぅ」 フェティッシュダディーのゴス日記 タラゴンの挿し木 あっくの くっく。 困ったおかんのつぶやき とらこの逆鱗麻婆ハウスHC キッチンの周辺 代々木上原マルコポーロ 器と料理とエトセトラ 検索
フォロー中のブログ
ぶろぐれCAT! 魁!腹筋塾! ちゅらかじとがちまやぁ アルモンデ・カンタンナン... OKANの素 まさかり半島日記 マスターのブログ 霜月一八のアカチバラチー... おきにいり☆ゆみ 横浜和菓子 磯子風月堂(... 月桂樹~Laurus-n... 田舎の地酒研究所 毎日の暮らしが楽しい 温 泉 記 ハナの娘に伝えたいレシピ 蕎麦侍の自信はあるけど ... マカナイマンセブン 幻に魅せられて… ベジタイム 赤飯番長のひとりごと SLOな日々 妄想日記 *色々ことこと* くろいしの日記 by しまか ハナの写真館 アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ 東京ライフ いいら日記 言霊 太美吉の楽書 ふうせんにつかまって3・... おいしく暮らそう 魚屋三代目日記.別館 エリオットゆかりの美味し... くま先生の滋賀が大好き! Este momento. 私はダレ?ここはドコ? camera*time VINO! VINO! ... 水は方円の器に随う 北イタリア自然派生活 大きなJELLYの木の下で Dreamers_x_Cafe サンヨン day pHoto 酒 肴 サウナ ... センチメンタル日記 ふぇいばりっと☆ゆみ M's Wine & Dine はるひごはん。 食べぼや記 - 冒険レシピ 花さんぽ~☆ スローに挑戦なパパの日記 パフnaガーデン* LaLaLa La Me... la la la kit... London Scene come and joi... 美味しいごはんとたま~に... . つまだ通信ブログ 藪から棒で藪蛇で 3日ぼうずの人 smile days ~... sky ありがとうのぱん 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
音楽
ブログランキング
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||