![]() *9月の暑さが嘘のように 朝晩 冷え込むようになりましたよね 17時を過ぎると 一気に暗くなり 『 秋の日はつるべ落とし 』 とはよく言ったもの あっ”という間に日が暮れます 温かいお鍋やスープが欲しくなる季節 今日は 酸味と辛みがきいた 中華(四川)スープを紹介したいと思います 少し前、コメントにてリクエスとをいただいたことがあったのですが、紹介するのが遅くなってしまい....... 本当にすいません;; それでは!いきます!! 酸辣湯/サンラータン ![]() *作り方、じつはそんなに難しくないんですよね〜 酸味と辛み、胡椒の風味、溶き卵の優しさで まとまったスープなのですが 家で食べる(飲む)ならば 酸味・辛み・胡椒の強さなどお好みで仕上げちゃうのがよいと思います この中に茹でた中華麺を入れれば 酸辣湯麺 になりますよ〜 ![]() *それでは作り方を紹介しますね! とり胸肉(皮付き) ................. 1枚(約250グラム) 豆腐(絹ごし) ....................... 1/2丁(150〜200グラム) キクラゲ(乾燥)..................... 5グラム(水/ぬるま湯で戻します) タケノコ細切り(水煮) ....................... 150グラム/1袋 しいたけ ................................. 中 3ヶ(食べやすい大きさにカット) 生卵 ....................................... 2個(溶き卵にします) しょうが みじん切り ................. 小さじ1半 ネギ(長ネギ)みじん切り ......... 大さじ1〜1半 水 .......................................... 1000〜1200cc 鶏ガラスープ(顆粒) ............... 大さじ1 しょうゆ ................................. 大さじ2 酒(日本酒 or 紹興酒) .............. 大さじ1 酢 ........................................... 大さじ2 ごま油 ..................................... 小さじ1 塩 ......................................... 少々 ラー油 ................................... お好みの量で/私は小さじ1/2くらい(辛いのが苦手な奥さん&母がいるので) 水溶き片栗粉 / 片栗粉1に対し水2で溶かす 適宜 ★鶏肉下味用 しょうゆ ......................... 小さじ2 酒(日本酒or紹興酒) ....... 小さじ2 ごま油 ............................ 小さじ1 塩 .................................. 少々 片栗粉 ............................ 適宜 *ゆっくり説明していきますので画像数が多くなってしまいました;; お手数ですが、下の 『 酸辣湯/サンラータン レシピ・作り方 』をクリックして下さい 作り方の続きを見ることができます ランキングに参加しています! 宜しければバナーをポチッとしていただけると................ お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。 宜しくお願い致します。 魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!? ⇩ ![]() ⇩ ![]() グルメ・料理(全般) ブログランキングへ ←こちらも日々の素敵なグルメ&料理☆レシピ!絶賛参加中!! ![]() コチラをクリックして下さい 続きを見ることが出来ます ↓ ![]() *鶏むね肉です あえて皮付きです ............... その理由は!? ![]() *まずは鶏むね肉の皮を剥がします 手でグワっ”っと !!! この皮、使いますので捨てないで下さいね〜 ![]() *鶏肉を食べやすい大きさにカット! ![]() *下味をつけていきますよ〜 ボウルなどに入れて、醤油、酒(あれば紹興酒、なければ日本酒でOK)、ごま油、塩を少々加え モミモミ” ![]() *次は鶏肉以外の具の準備をしましょう ♪ ![]() *タケノコの水煮(細切り)、しいたけカット、キクラゲを戻し千切りにしておきます ![]() *鍋に水を入れ、沸騰させましょう! ![]() *鶏ガラスープ(顆粒)を入れ、溶かし 酒を加えて一煮立ち そこにショウガのみじん切りを加え、先ほどの鶏皮を投入! ![]() *なぜ鶏皮を入れるかと言うと ............... 鶏皮からも出汁が出て、なにより脂 鶏油が欲しかったのです 鶏から出る脂って、風味とコクをプラスしてくれるんですよね〜 今回は 鶏むね肉を使っているので、肉からはあまり脂が出ないのです 『だったら鶏もも肉使えば!? 』って??? ワタシ、サンラータンを作る時って鶏むね肉の方が好きなもので;;スイマセン/滝汗 *ある程度 茹でたら、鶏皮を取り出します はい!まだ!!鶏皮捨てちゃダメ !!! これ、酒の肴 アテ に大変身しますので ☆ 次回 Up します^^ ![]() *先ほど、下味をつけた鶏むね肉に片栗粉をふって、全体にまぶします ![]() *こうすることにより、鶏むね肉のパサツキ感などを無くし、旨味も閉じ込められますよ〜 ![]() *スープに しっかりと味を付けていきましょう! 醤油、酒、酢、を入れます 胡椒をお好みで加え、味見をしながら塩を少々 ![]() *長ネギのみじん切りを加えます ![]() *タケノコ、キクラゲ、しいたけ 投入! ぐほっ 具沢山 (笑 ![]() *さらに一煮立ち ........... 灰汁(アク)がでましたら掬いとって下さいね! ![]() *1センチ角に切った豆腐を入れます ![]() *ラー油も加えましょう! 辛いのがお好きな方は、食べる時にラー油を追加して下さい 私の家では奥さん&さかなや母、辛いのが苦手なので 器によそってから 追いラー油!!! (ぬほっ) ![]() *水溶き片栗粉を回しかけ、お好みのトロミに仕上げます さらっ”と飲むのでしたら、水溶き片栗粉少なめ 麺を入れたりするのならば、麺に絡みやすく気持ち強めがベストかな〜 まぁ、コチラはお好みでどうぞ ♪ ![]() *最後に溶き卵を回し入れれば完成! ![]() *心もからだも ぽっかぽか ♪ 酸味と辛み の ハーモニー 日が落ちると一気に冷え込むこれからの時季に如何でしょうか? ![]() *トマトを入れて、爽やかな酸味プラスも美味しいですよね〜 酢加減、ラー油の量などお好みで調節してみて下さい 中華麺を茹でて、ぶち込めば 酸辣湯麺 の出来上がり ! ![]() *自家製の辣油(ラー油)だったら、もっと美味しかったと思う こんど作ってみるか!!! ランキングに参加しています! 宜しければバナーをポチッとしていただけると................ お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。 宜しくお願い致します。 魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!? ⇩ ![]() ⇩ ![]() グルメ・料理(全般) ブログランキングへ ←こちらも日々の素敵なグルメ&料理☆レシピ!絶賛参加中!! ![]()
by n-sakanaya
| 2012-10-13 11:32
| 鍋.汁.スープ
|
Trackback
|
Comments(11)
フフフフ、酸辣湯、大好きですよ。ふるふるタマゴに絹ごしを合わせるとこが憎い!トメィトォ(Tomato)も合いますよ、フフフ!これまたウチも作っちゃおうかな!残ってる素麺入れちゃおうかなー・・・フフフΨ(`∀´)Ψ
0
> jaguarmen_99さん、こんにちは!
おぉ! jaguarmen_99さんも酸辣湯お好きでしたか!!! 美味しいですよね〜〜〜〜〜〜〜(大感激) あの酸味と辛み、ワタシ追い辣油で辛く☆ ウマウマ”最高!!! 素麺!いいですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私も真似しちゃおっと(ゴクリ
>meguchibi08さん、こんにちは!
meguchibi08さん、ありがとうございます!!! 是非☆是非☆作ってみてくださ〜い☆(大感激) 今回、写真が多くなってしまいました;; 酢加減や辛さ、味見をしながらお好みに仕上げてみて下さいね^^ これからの時季、オススメですよ〜〜〜〜〜〜 ![]()
サンラータンレシピありがとうございますo(^▽^)o
試してみます。 話かわりますが、WOWOWでジェイミー何とかというイギリス人料理人がアメリカに行って給食改革するドキュメンタリー番組放送してました。アメリカの給食ひどかった。なんじゃこれ。ほぼ毎日ピザとかチキンナゲットにマッシュポテト。野菜がないとツッコミ入れてた。給食のおばあちゃんは規定通りにちゃんとやってると発言。アメリカではポテトは野菜。ピザのトマトソースも野菜カウントで問題なし。
>百福さん、こんばんは!
いえいえ!百福さん、記事をUPするのが遅くなってしまい、本当に申し訳ございません(反省 今回、具沢山になってしまいましたが、これからの時季 身体温まるスープになると思います。 私のレシピでよろしければ、お試し下さい♪(大感激 おぉ!百福さん、そのような番組があるのですね!! アメリカの給食事情.............. ピザ、チキンナゲット................す、スゴイ; 野菜の基準などもう 文化によって、色々なのですね!!! ![]()
緑黄色野菜類が全くなし。衝撃的なのはアメリカの公立の給食の調理師が調理してない。マッシュポテトはジャガイモ使わない。怪しい何が入ってるのかわからないインスタントの粉に水を入れてこねたらマッシュポテトになる。
ピザは出来合いの冷凍食品。チキンナゲットは冷凍チキンナゲット。 ほぼ毎日同じようなメニュー。毎日ピザは出る。ピザは野菜カウント。ピザソースはトマトだから野菜出したことになる。毎日そんな給食だから、子供は料理人がまともに食材から調理した食事と給食の調理師が調理せず出来合いのもの暖めただけのものどっちを選ぶかと選ばしたら普段の調理してないもの選んでしまった。 ![]()
メニューがほぼ毎日冷凍ピザが出る。
調理師が調理してない状況が恐ろしい。調理師に何が入ってるのか聞いたら、よくわかってない返事。 父兄の家庭に行ったら、冷蔵庫に冷凍食品満載で調理しないで毎日電子レンジでチンと冷凍食品で揚げ物。 極端な例だと思いたい。 色々考えさせられる番組でした。アメリカの地域の人達かなりふくよかで早死しやすいとのこと。住民が早死するのはつらいからと教会の牧師さんがちゃんとした食生活を広めてほしいとジェイミーさんに話してました。魚屋さんみたいに、楽しんで調理していろんな食材を食べる習慣があるのは素晴らしいことだとつくづく思った次第です。 ![]()
偏らないでいろんな食材を満遍なく調理して、楽しんで食べるのは本当に大事なことですよね。
げっそり番組だった。日本の給食の調理師さんはまともです。 長々とコメントすみません。 これからもいろんなレシピブログに掲載してくださると有り難いです。 ![]()
アメリカの極端な例の地域を出した番組だったのかもで、実態はどうなのかはよくわからない。
今回の番組みて、色々検索かけてたらピンクスライム肉とか気持ち悪いこと知ってしばらく落ちこんでしまった。 私は極端に健康志向人間ではない。 マクドナルドとかに偶に行くし。 自分が何を食べてるか知らないのかもとちらっと頭によぎってしまった。
>百福さん、こんにちは!
そうのような番組があったのですね WOWOW入れてないので、とても勉強になりました 観てみたかったです;; 食文化、食の考え方は国によって色々なのですよね 日本は四季があり、その時季によって旬の食材を大切にし 楽しむ 昔からの食文化によって、現代まで大切に日本人の心に根付き そして、それを大切に守り、食文化を広げていく 食というものを何処に置くか 文化の中に置くのか、それともただ単に生きていくもの、摂取するだけのもと考えるか それは国によって違うと思いますし、難しいですよね 食が飽和状態の日本 食べたいのに食べられない国だってあるわけですし.......... 食については本当に難しいと思います。
|
最新の記事
カテゴリ
魚介の紹介 メシ通(レシピブログ+ホットペッパー) KIDSNA メディア パスタ&Pizza 和. 酒の肴&料理 洋風.酒の肴&料理 中華風.酒の肴&料理 ダイエット料理 息子・娘 料理!!! 弟料理 鍋.汁.スープ エスニック.アジアン酒肴&料理 主食 和風麺.中華麺.洋風麺 タレ・ソース&パスタソース 調味料&スパイス&ドレッシング 缶詰でアレンジレシピ 外食(ランチ&ディナー) ジャンクfood&スナック デザート&Flavor 魚介の捌き方 魚介以外の捌き方 自家製いくら醤油漬け&塩筋子 自家製★干物の作り方 ホヤの塩辛の作り方 刺身の盛り方 食材.素材 魚屋の独り言 馴染みの店 妻とおでかけ ♪ 家族 魚屋旅行 お土産 日本酒. その他 その他 カメラ 音楽 ピックアップブロガー 自己紹介 TDR 魚屋猫ちゃん 名古屋 旅行 San Diego 旅行 Hawaii 旅行 料理教室 By さかなや ご挨拶 タグ
独り言(721)
魚介の紹介(350) 肉、野菜料理(266) 魚屋旅行(205) 貝料理(119) 鯵.鰯.青魚料理(112) 白身魚料理(104) イカ.タコ.その他料理(92) 蟹.海老料理(82) 魚卵.肝.海藻料理(76) 捌き方(76) マグロ料理(59) 小料理屋・Bar&Caffe'(59) 調味料.ソース.スパイス(35) 自家製干物の作り方(28) 鮭料理(27) クジラ料理(8) モツ煮込みの作り方(6) アン肝の作り方(6) イカの塩辛の作り方(5) 最新のコメント
魚屋 Menu
アメブロ 魚屋三代目日記 ↓ ![]() さかなや☆私:酒呑み: 魚屋親父☆食べ盛り♪ 魚屋母☆天然+父監視役 魚屋妻☆天然×2 息子☆天然+忘れん坊 娘☆性格強+しっかり者 魚屋弟☆いたりあん 従兄弟 T☆大喰い! AO☆家族.兄弟的存在 Sinちゃん☆マブ親友 H彦☆豚汁先生 SiGeちゃん☆大工の棟梁 ネイチャーKing MaSa☆ガリガリ君激似 カズー☆或る意味 仙人 お鮫☆caffeマスター S君☆心安らぐ親友 M君☆問題児な親友 A氏☆馴染みの店の店主 (親友&料理の先生) オカP ☆ ジャンボさん Noriちゃん☆妻マブダチ チョコ☆魚屋猫:癒し系 (2010.6.30 天国へ) ジジ☆いたずら♂黒猫 ![]() 私も参加しました!! ☆魚介の種類!旬!☆ 種類別に紹介します。 調理法もUp! 詳しく知りたい!? 魚介の記事を...... クリックをすると! 魚介目次に移動します ![]() クリックすると! 捌き方目次に移動します ![]() ☆さかなやレシピ☆ 魚介以外にお肉や野菜も! 和洋折衷・酒の肴 詳しく知りたい!? 料理の記事を...... クリックすると! 酒の肴目次に移動します ![]() クリックすると! スープ&汁・鍋目次に移動します ![]() クリックすると! 御飯もの・麺目次に移動します ![]() クリックすると! ソース&漬けダレ目次♪ 移動します ![]() クリックすると! 料理満載の素敵なブログ ![]() 魚屋三代目 ・ 別館 ↓ ![]() 魚屋三代目日記.別館 趣味の世界です! 魚屋三代目と息子の狩猟生活 ゲームの世界です! Fleur 日記 板前のひとりごと Mブルテリア 小春といっしょ わかったから、皆まで言うな。 理想の自分に近づくために・・・ ととこの短気はそん記。 世の中のうまい話 Tomy のごはん 単身赴任”彦さん”の自炊日記 さちこうの秘密箱 招き猫「みかん」の店番日記 60才のばあさんブログ ふろっしゅのぼやき。 珠色Blog ruru-askeo *・・・新米主婦のHappy Days・・・* ダーリンは19歳☆ BIG DADDY HAPPY DAYS*父親を楽しもう がんばってみるわ☆ 家族の日常のこと がんばってみるわ2☆ 笹川流れのWeb Log ゆうたの日記 ル・ポール粟島のブログ 島暮らしの「ふぅ」 フェティッシュダディーのゴス日記 タラゴンの挿し木 あっくの くっく。 困ったおかんのつぶやき とらこの逆鱗麻婆ハウスHC キッチンの周辺 代々木上原マルコポーロ 器と料理とエトセトラ 検索
フォロー中のブログ
ぶろぐれCAT! 魁!腹筋塾! ちゅらかじとがちまやぁ アルモンデ・カンタンナン... OKANの素 まさかり半島日記 マスターのブログ 霜月一八のアカチバラチー... おきにいり☆ゆみ 横浜和菓子 磯子風月堂(... 月桂樹~Laurus-n... 田舎の地酒研究所 毎日の暮らしが楽しい 温 泉 記 ハナの娘に伝えたいレシピ 蕎麦侍の自信はあるけど ... マカナイマンセブン 幻に魅せられて… ベジタイム 赤飯番長のひとりごと SLOな日々 妄想日記 *色々ことこと* くろいしの日記 by しまか ハナの写真館 アンダリ、ハッタリ、ヤスンダリ 東京ライフ いいら日記 言霊 太美吉の楽書 ふうせんにつかまって3・... おいしく暮らそう 魚屋三代目日記.別館 エリオットゆかりの美味し... くま先生の滋賀が大好き! Este momento. 私はダレ?ここはドコ? camera*time VINO! VINO! ... 水は方円の器に随う 北イタリア自然派生活 大きなJELLYの木の下で Dreamers_x_Cafe サンヨン day pHoto 酒 肴 サウナ ... センチメンタル日記 ふぇいばりっと☆ゆみ M's Wine & Dine はるひごはん。 食べぼや記 - 冒険レシピ 花さんぽ~☆ スローに挑戦なパパの日記 パフnaガーデン* LaLaLa La Me... la la la kit... London Scene come and joi... 美味しいごはんとたま~に... . つまだ通信ブログ 藪から棒で藪蛇で 3日ぼうずの人 smile days ~... sky ありがとうのぱん 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
音楽
ブログランキング
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||