人気ブログランキング | 話題のタグを見る
わたくし! さかなや !! 今日も元気です!!!
砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆
砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13235164.jpg







*私の妻、父、母.............皆!砂肝が好きです!!


バリバリとなんでも噛み砕く母とは対照的に、歯の弱い魚屋親父................
大きいままシャリシャリと食べる事が出来ないので下処理をしてあげます。

薄皮と、ちょっと厚い皮(白っぽい皮)を包丁で取り除く作業なのですが、こうする事により食べやすくなりますよ ♪

取り除いた皮も美味しいので調理します!
捨てないで下さいね!!!





☆それでは砂肝の下処理法を説明します。
下の『砂肝の下処理法!』をクリックして下さい。
続きを見ることが出来ます!









ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!




*こちらをクリックして下さい!
続きを見る事が出来ます!!!

    ↓






砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13294694.jpg



*砂肝です!





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_1330478.jpg



*まな板にこのように置くと二つの山のように........ふたこぶラクダの背中みたいな感じ!?





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13301542.jpg



*写真のように包丁で切り離します。





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13303099.jpg



*こんな感じです!





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13304220.jpg



*切った砂肝のコブ!?
こんもりとした砂肝の頂点から包丁を入れ、切り離さないように皮目ギリギリまで切っていきましょう!





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13305418.jpg



*包丁を写真のように動かし、薄皮とちょっと厚い皮(白っぽい皮)を刮げとります。





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13313719.jpg



*砂肝を転がすように.............赤矢印の方向へ包丁を滑らせます。





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13314886.jpg



*はい!片側!!出来ました!!!

くるりと砂肝の向きを変えましょう ♪





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_1332413.jpg



*先程と同じように作業します。
左手を写真のように添えると、砂肝が動かず作業しやすいですよ☆





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13321878.jpg



*写真のように赤矢印の方向へ包丁を滑らせます!

これで作業は終了 ♪

先程二つに切った片方も同じように捌いていきましょう ☆









砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13325789.jpg



*ちょっと違った方法も...........

この段階で二つに切り離しちゃいます!
(上の写真は切り離さず皮目ギリギリまで包丁を入れていますが.........切り離しましょう!)





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13331389.jpg



*1つずつ皮目に包丁を入れ、砂肝を転がすように皮を剥いでいきます。





砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13332832.jpg



*1〜2個チャレンジして、やり易い方で捌いてみてくださいね!








砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13334160.jpg



*剥いだ(削いだ)皮は捨てないで下さい...........メチャ美味しい酒の肴、箸休めになります!

(食感!◎!!しかし魚屋親父にはキビシィ〜〜〜〜〜〜;;涙)


後ほどレシピを紹介しますね ♪






砂肝/すなぎもの下処理法............ 魚屋親父の為に一手間 ☆_d0069838_13335451.jpg




*下処理をした砂肝!

シャリシャリとした食感もちゃんとあり、薄皮と厚めの皮を取り除いていますので歯切れもGood ☆

魚屋親父も喜んで食べていました............ って!私の分まで食べないでぇ!!(滝汗)


味付けもシンプル!とっても簡単な砂肝料理を近々Upしますね ♪





PS.それでもまだちょっと食べ難い........
そんな時は下処理をした砂肝に包丁で筋を入れて下さい!
歯切れがよく、もっとたべやすくなります。










ランキングに参加しています!
宜しければバナーをポチッとしていただけると................
お手数をおかけしまして本当に申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

魚屋三代目日記 「さかなや」 の順位は!?
   ⇩    
にほんブログ村 料理ブログへ ←素敵な料理レシピが盛り沢山!私も参加しています!!    
   ⇩
人気blogランキングへ ←こちらは日々の素敵な料理ブログが満載です!

by n-sakanaya | 2009-07-21 13:34 | 魚介以外の捌き方 | Trackback | Comments(14)
Commented by reikonmail at 2009-07-21 20:38
はじめまして!
レシピブログからとんできました。

このさばき方コンテンツすばらしいですね!

よくお義父さんが、つってきた魚をもらうことが多いので、そのたびに、さばき方に四苦八苦。
いつもネットで「タコの刺身 さばき方」とか検索して料理していたので、こちらにまとまっているとおもうと心強いです。

またお魚いただいたときにはお邪魔しまーす。
ブログにリンクさせていただきました。
Commented by こまんだー at 2009-07-22 00:34 x
砂肝の食感は楽しくていいですよね。
海外でも問題なく手に入るのでお酒の友率が高いです(笑)。

使ってらっしゃる包丁ですが、今回は両刃ですね。
一度、サカナヤさんの道具を紹介していただけると嬉しいのですが・・・。


特殊な包丁などお持ちでしたら、見せていただきたいなぁ・・・。
Commented by ray_pa2 at 2009-07-22 00:42
さかなやさん、こんばんは!

おおっ! 砂肝の真ん中の白いとこ…
「取る」という概念が私には無かった…です…(驚)

BBQの仕込みで、波串打つ要領で連結状態で刺すのですが、
ちょうど真ん中に当たるこいつがジャマで…
何度も身を裂いてしまった事が…

おおっ!! さかなやさん…今度やってみます…おおっ!! (驚)
Commented by n-sakanaya at 2009-07-22 09:45
>reikonmailさん、はじめまして!こんにちは!
コメントを頂き、ありがとうございます!

う、嬉しいです☆
reikonmailさん、とっても励みになるコメントをいただき感激しております。

捌き方、ご不明な点、箇所がございましたらおっしゃって下さい。
おこたえさせて頂きます!

reikonmailさん、私もエキサイトどうし、リンクをいだたきますね!!!
よろしくおねがいいたします。

reikonmailさん!いつでも遊びに来て下さい!お待ちしております。

魚屋三代目日記  さかなや

Commented by n-sakanaya at 2009-07-22 09:49
>こまんだーさん、こんにちは!

砂肝の食感!面白くて美味しいですよね!!
酒の肴にも........最高ぉ!!!!!(大感激)

こまんだーさん☆はい!両刃です♪
家の台所用ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

店で使っている両刃は『牛刀』のみです...........大汗

こまんだーさん、特殊な包丁ですか..............
ん!?な、無いかも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

スイマセン、店では『出刃』『柳刃』がメインです。
たこ引きもありますが、あまり使っていないかなぁ。

ご期待におこたえ出来ず...........あぁ(号泣)
こまんだーさん、申し訳ございません。
Commented by n-sakanaya at 2009-07-22 09:53
>ray_pa2さん、こんにちは!

私が食べる分でしたら、二つに切って調理しシャリシャリと食べてしまうのですが........

魚屋親父、歯が悪いので..............一手間かけてあげます♪


ray_pa2さん、BBQ!いいですね〜!!
最近、やっていないなぁ................

朝から豪快に飲みまくりたいです☆
そして夕方には潰れているだろうワタシデス;;(滝汗)

Commented by ひまあゆ at 2009-07-22 13:04 x
ええっーーー!!!
そこ捨ててましたーーー!
廃棄率50%・・・違うのぉ・・・ショック・・・
Commented by ロコ at 2009-07-22 21:57 x
こんばんは。
いつもブログを楽しく拝見しています。
私も魚屋2代目?!いやいや継いでいません。兄二人が継ぎましたが魚屋でやっていくには難しく居酒屋をやっています。
私も両親や兄の思いを形にしたくブログを昨年から始めました。
旬の魚を食べるたびに日本人でよかった~と感じる瞬間です。
これからもたくさんの魚で日本中、世界中を幸せにして下さい。
これからもブログで勉強させていただきます!
夏の季節は何かと大変だと思いますがお身体大事になさってください。
Commented by n-sakanaya at 2009-07-23 15:09
>ひまあゆさん、こんにちは!

おぉ〜!でも確かに捨ててしまいますよね;;
家の場合、魚屋親父が歯が悪いので取り除いて.......

ガサが減るし、勿体ないので揚げちゃってたべます☆(アハッ)

コリコリMAXですよ〜〜〜〜〜
ひまあゆさん、よかったら作ってみて下さいね☆
Commented by n-sakanaya at 2009-07-23 15:19
>ロコさん、こんにちは!

おぉ〜!お兄様が居酒屋さんをなさっていられるのですね!!
魚屋さんの経営する居酒屋さん、魚介の品々はバッチリ☆
素晴らしいです!!!(大感激)

ロコさん、とってもあたたかいお言葉、励みになるお言葉を頂き感激しております。
ロコさんもこれから暑く、大変ですが御自愛下さいませ。

また遊びに来て下さい!
心よりお待ちしております!!!

魚屋三代目日記  さかなや

Commented by ここちき at 2009-09-03 09:22 x
お邪魔します<(_^_)>
昨日、焼き鳥で砂肝の串を作りました。
今まで、かなり面倒だった砂肝処理。
この方法で試してみたらすごく簡単!!
両親との夕食だったのですが
かなり綺麗と評判でした(^^)

ありがとうございます!!

Commented by n-sakanaya at 2009-09-04 15:11
>ここちきさん、こんにちは!

おぉ〜!ここちきさん、焼き鳥を作られたのですね!!
自家製の焼き鳥、美味しいですよね♪

砂肝☆ここちきさん!嬉しいです!!
ここちきさんのお力になれて感激♪(大興奮)

いえいえ!私の方こそ有り難うございました!!

やった〜!!
Commented by miroro211oryouri at 2015-10-20 18:51
はじめまして
砂肝の処理に困ってネット検索してみたらこちらにたどり着きました。
写真が豊富でとってもわかりやすいです。
ううう…感謝です。

先日、鮮度のいい砂肝を手に入れたので、
今日さっそくこちらを参考にさせていただきさばいてみました。
さばいている最中、砂肝の切り身が美味しそうで、
ついクラッと気て一切れ口に入れてしまいました・・・
う・・・うまかったです!
砂肝って思ったより癖が無くコリコリして
脳みそがフラッシュしました。

普通のお刺身のように、わさび醤油や生姜醤油でいただくほか、
美味しい食べ方があったらレクチャーしていただけないかと・・・
って、初めての書き込みなのに図々しかったでしょうか。
もし、気が向きましたら、何かお勧めのモノをお教えいただけたらと
ついつい書き込みしてしまいました。
お邪魔いたしました。

Commented by n-sakanaya at 2015-10-21 09:53
>miroro211oryouriさん、はじめまして!こんにちは!!
コメントをいただき、ありがうございます☆(大感激

miroro211oryouri、とっても嬉しいです;;
私の方こそ励みになるコメントをいただき............号泣

うはっ!miroro211oryouriさん砂肝の刺身っすか!!
鮮度の良い砂肝を........めっちゃ羨ましいっす(ゴクリ

砂肝レシピ、私はネギと炒めたり、ニンニクの芽と合わせたりと食べています
塩もみした春菊と大根おろし、さっと炒めた砂肝を和えてポン酢や醤油で食べても美味しいですよ〜

ごま油との相性も良いので、いろいろアレンジしてみてくださいね☆
私も近々1品作ってみます(ゴクリ


魚屋三代目日記  さかなや

<< 砂肝のコリコリ揚げ......... うな丼............... >>